三分の熱さしか持たない人間として、幼少期から興味を持ったことはほとんどが続かなかった(睡眠を除く)。三十に近づくにつれ、興味を持ったことは常に考えるだけで、踏み出す勇気がありません。始めなければ、諦めることもありません。
注目する YouTuber が増え、vlog をたくさん見るうちに、自分の生活を vlog で記録したいという考えが芽生えました。vlog の計画立案方法、映像編集、色調補正など、さまざまなチュートリアルを見た後、vlog を成功させるには考慮すべき内容がたくさんあることに気づきました。文章が重要であり、編集には良い機材が必要です。慎重に考えた結果、大きなプロジェクトは一旦保留しました。
偶然に xLog を発見しました(@diygod さんに感謝)。広告なし、ブロックチェーン、web3 が私を引きつけました。ドメイン不要、無料(さらには収益を上げることもできる)と、ウェブサイト構築の手間を最小限に抑えることができます。vlog と比べると、ブログの作業量ははるかに少なくなります。まずはコンテンツの制作に集中し、自分自身のスタイルとシリーズを形成します。
ブログを書くもう一つの重要な理由は、自分の文章力を鍛えたいという思いです。心の中にはたくさんの考えがありますが、書き留めることができるのはほんの一部です。三百余の言葉に、ほぼ二時間を費やしました。表現が苦手な内向的な人間は、もう少し奮闘したいと思っています。
そこで、23 年の春に、私のブログキャリアをスタートさせることにしました。自分の見聞き思考を共有し、使いやすいソフトウェアやツールを紹介します。ついでに、この三分の熱さがどれだけ持続するかを見てみたいと思います。
将来、熱意が衰えず、年中更新できることを願っています!